現在の中身:0点
トップ > 毛糸 > 素材 > コットン > リスペクトコットン S25 マスタード 毛糸 > 太さ > 極細 > リスペクトコットン S25 マスタード 毛糸 > ブランド > Saredo > re-specked cotton > リスペクトコットン S25 マスタード
ムラのある色合いが魅力的なこの糸は、プルオーバーやショールなどの面積の大きい作品も自然な仕上がりに。 Keitoではソックヤーンとしても人気です。 柔らかくさらっとした肌触りはブランケット等のインテリアアイテムにもぴったり。 「少し細いな」という方には違う色を引き揃えてメランジっぽく仕上げるのもおすすめです。 【Saredoさんのito紹介】 島根県の綿紡績工場さんで糸を紡ぐ際に出るコットンの落ちわた(未利用繊維)100%を再生したリサイクルコットンを、前後の綛(カセ)上げ、コーンアップ(コーン巻き)工程は愛知県、スペック染めと言う手作業も伴うアナログな染めは新潟県で加工した、三つの県を往き来、旅して奈良は大和に届いた ito。 speckとは英語で「斑点のはん=むら」と言う意味で、糸に付けたカプセル状の染料を蒸すことで点描絵画やヴィンテージデニムのような粗挽きのムラ状の、時には一点もののような、深い味わいを醸し出す技法です。 リサイクルコットン + スペック染め =リ・スペクトコットン。 お互いをリスペクトする気持ちをコットンに込めて。 ※ito の巻き形状(9度15分、3度30分コーン巻きのいずれか)等につきましては、予告なく変更される場合がございます。 あらかじめご了承ください。 ※この糸はスペック染めと言う特殊な染め方の糸です。 スペック(speck)とは英語で斑(ムラ)と言う意味で文字通り、斑点のようなムラ感をわざと表現しています。 染色する時に一カセごとに手でカプセル状の染料をまぶして染色釜で蒸すことで、カプセルが弾けて糸の表面に染料が斑点のように染まって一点もののような粗挽き調のメランジカラーになります。 その為同じロットで染めても上記の理由から、厳密に言うと一カセごとに全く同じに染まる事はございません。 糸の特性状、ヨコ段が走ったり、同じロットのカセの変わり目でも、カスリ染めの糸と同じく段が発生していまいます。 しかしながらこの一点もののような味わい深い表情や、普通の綿糸の染め糸とは違う、洗うごとに少しずつデニムのように色がかすれ経年変化していくことが、この糸の特徴としてご愛顧頂いて居ります。
品切れ
フェアリーフロス S34 バーガンディ
3,080円(税込)
フェアリーフロス 0000 RWキナリ
1,980円(税込)
フェアリーフロス S15 Mグレー
フェアリーフロス S25 マスタード
フェアリーフロス S42 インディゴ
フェアリーフロス S50 シーウィード
絹のサーカス CSX10 ブラウン杢
絹のサーカス CX46 ライム杢
1,760円(税込)
絹のサーカス CX72 サーモン杢
絹のサーカス CX82 レッド杢
リサイクルドコットン 2011M サンフラワー
1,650円(税込)
リサイクルドコットン 2046 ヴィンテージライム
フェアリーフロス S26 ブリックレッド
フェアリーフロス 2207 クロ
2,530円(税込)
フェアリーフロス S3 ベージュ
フェアリーフロス S49 グリーン
リスペクトコットン S50 シーウィード
2,200円(税込)
リスペクトコットン S34 バーガンディー
リスペクトコットン S27 ピンク
リスペクトコットン S18 チャコール
リスペクトコットン S11 Lグレー
リスペクトコットン S26 ブリックレッド
リスペクトコットン S41 デニム
リサイクルドコットン 2082D シグナルレッド
リサイクルドコットン 2130M シーエメラルド
リサイクルドコットン 2014M サンキスト
リサイクルドコットン 2141D ディープシー
りりり 2141D ディープシー
1,430円(税込)
りりり 2082D シグナルレッド
りりり 2072L ライトサーモン
りりり 2046L ヴィンテージライム
りりり 2020L ライトモカ
りりり 2071D ディープボルドー
りりり 2004L アンティークホワイト
落綿紺屋染糸(おちわたこうやぞめいと)/ 間藍(あわい)
3,960円(税込)
落綿紺屋染糸(おちわたこうやぞめいと)/ 恋藍(こいあい)